HOME › 直火式ガスおでん鍋の使用方法
直火式ガスおでん鍋の使用方法
使用前のご注意
- 器具に表示してあるガス以外のものでは絶対に使用しないでください。
- LPガスを使用の場合は、必ず低圧ガバナーをご利用ください。
(ガバナとは「整圧器」ともいいます。ガスの消費量の増減にあわせてガスの圧力を自動的
にコントロールする機能を持っています。ガス屋さんにお問い合わせください。) - 中、高圧ガバナーを使用されますと、ガス漏れおよびガス爆発の可能性があります。
- ガスホースはホースエンドの赤線の所まで差し込みゴム管止めでしっかりと止めてください。
- ガスホースは出来るだけ最短にしてお使いください。
またガスホースが古くなるとヒビ割れが入り、ガス漏れの恐れがありますので早めに取り換えください。 - 設置場所は不燃性の台の上に置き傾かないように注意して置いてください。
また壁より側方、後方とも15cm以上は離してください。 - 強い風が吹き込む所の設置はガスが立ち消えになり危険ですので十分注意してください。
- お子様の使用は危険ですので絶対にさせないでください。
- 部屋の換気は十分に行ってください。換気が不十分だと酸素が減少して不完全燃焼による
一酸化炭素中毒の危険があります。 - ガス器具の移動は必ず元栓を閉めて行ってください。
- このガス器具は日本国内専用になりますので国外では使用しないでください。
- 接続が終わりましたら、ガス漏れがないことを確認してください。
火傷怪我の防止のために
- 使用中及び使用直後は、器具全体が熱くなっていますので必要な所以外は手や体の一部は触れないようにしてください。
- 器具の梱包は器具が十分に冷えてからしてください。
- ガス漏れに気付いた時は、すぐにガスの元栓を閉じ窓や戸を全開にしてガス供給会社に電話してください。
その時電気器具のスイッチの入り切りやたばこの火は絶対に付けないでください。
使用方法
1 | ![]() |
|
2 | ![]() |
炎が小さいと自然に火が消えて、立ち消え状態になりますので非常に危険です。火力の調整は特にご注意ください。 |
3 | ![]() |
|
4 | ![]() |
調理中不慮の出来事で火が立ち消え、ガス漏れを起こす事が有りますから、ガス器具から離れる時は必ず火を消してください。 |
器具の取り扱い
- 鍋にダシ・ネタを入れる場合、約9分目ぐらいに控えてください。溢れますと、立ち消えの恐れがあります。
また着火部分にかかりますと点火不良になりますので、ご注意ください。 - 空焚きは絶対にしないよう、ご注意ください。 特に、湯煎式の場合水量が見えにくいので定期的に確認してください。1時間でほぼ1割の水量が蒸発いたしますので、ご注意お願いいたします。
- ダシ・ネタが温まりましたら、強火から中火以下に火力を落としてください。
ネタが煮詰まりすぎ、味を損ないます。 - 1日のご利用が終了しましたら、ネタを上げ、ダシを漉して冷蔵庫に保管してください。
鍋は塩分が強いため、腐食しやすいので、毎日掃除をしてください。 - 器具は水平に台に置いてください。鍋がぐらつきゴトゴトします。
ガスに火がつかない場合は?
お客様が用意したプロパンガスボンベには通常下写真Aの様なガスコックが付いていますが、このガスコックの中には下図Bの様な安全装置が付いています。(過大な流量のガスが流れるとボールが押し上げられてガスを遮断します。ラムネの瓶のビー玉をイメージしてください)
![]() |
![]() |
レンタル頂いた弊社のガス機器に火がつかない場合、お客様が用意したプロパンガスボンベの安全装置が働いてガスが遮断されてる状態が殆どです。
この安全装置は一度プロパンガスボンベのガスコックを閉じる事でリセットされます。ガスホースをガス機器つないでコックを開けても火がつかない場合は、以下の手順を順番通りお試しください。
- 弊社からレンタルしたガス機器のガスコックを一度全部閉じる。
- プロパンガスボンベのガスコックを一度閉じる。
- 閉じたプロパンガスコックのコックを再び開ける。
- 弊社からレンタルした機器のガスコックを開けて火をつける。
※ ガス機器のコックを開けたままプロパンガスのガスコックを開けると抵抗無くガスが流れるために、プロパンガスボンベの安全装置が働きガスを遮断する場合があります。
15時までのご注文で、在庫があれば即日出荷可能です。
レンタル日まで一週間きっている場合は最初にお電話にて、ご連絡ください。
予約は先着順です。大好評にて予約殺到中。
毎年キャンセル待ちになってしまって、
大変残念な思いをしてしまう
お客様が必ずいらっしゃいます。
ご予約は5ヶ月前から出来ますのでお早めに!
お電話の前に必ずこちらをクリックしてください。
ご予約・お見積依頼・お問合せはお電話でも承ります
↓こちらを押すとお電話できます↓
027-289-6080

受付時間:9時30分~17時
休日:日祝休・季節により土曜休有・夏期/冬期休暇有











